活動報告
2022 / 02 / 20 21:51
「自主財源比率」をご存じですか?
『自主財源比率』て知ってますか?
例年この時期に新聞でよく見かける、“〇〇市令和◆年度予算案”。
記事をよーく見ると、
予算構成のグラフに出てくる「自主財源」と「依存財源」。
なに?と思い、調べてみると、
「自主財源=自治体が自主的に徴収できる財源」
一般的には「市税、負担金・分担金、使用料及び手数料、財政調整基金、市債管理基金など」がこれにあたるとされているようです。
「依存財源=国または都道府県からの交付またはその意思決定による財源」
とのこと。
こちらは「地方交付税、国庫支出金、県支出金、市債、地方消費税交付金、地方贈与税など」があたります。
なるほどと思いながら、青森市と八戸市の自主財源の比率を調べてみた。
弘前市は商業より農業が盛んな都市なので、
これくらいの水準なんだろうなぁと推察。
青森市も、県庁所在地だから、
それなりの水準だよなぁと推察されますが、
ここ1,2年の比率の低下が素人なりに心配になりました。
八戸市は、様々な産業が集まっている商業都市で
税収が多いから高い比率なのだろうと考える。
自主財源比率が低いと、
自前の財源だけでは自主的な財政運営を行うことが難しく、
財政基盤の安定性と行政活動の自立性に乏しいということで、
弘前市は比率は決して高くはないが、
両市に比べ横ばいに近いように思っています。
桜田ひろし弘前市長も厳しい財政状況の中、
うまく予算をやりくりしているという
指標の一つになるのではないでしょうか。